Article Outline
🔍 SQL歴史
TOC
Collection Outline
[BIGQUERY] 分析入門
[BIGQUERY] SQL
■ 句(節)
■ 演算子
■ BigQuery特有
■ 関数
- approx_count_distinct() - 集計近似
- coalesce()
- countif()
- extract()
- greatest()
- ifnull()
- last_day()
- lead() / lag()
- left() / right()
- lower()
- nullif()
- parse_date()
- row_number() - 番号付
- safe_cast()
- split()
- st_distance()
- nth_value()
- first_value() / last_value()
- percentile_()
データ型
■ エラー
- error
- Resources exceeded during query execution: Not enough resources for query planning - too many subqueries or query is too complex
[BIGQUERY] ADVANCE
[BIGQUERY] ML
[BIGQUERY] DS
■ DS100ノック
■
[BIGQUERY] GA
|| SQL生みの親
Cf. The Relational Model Content based on Chapter 3 - SlideToDoc
SQLは、関係データベース管理システム において、データの操作や定義を行うためのデータベース言語、ドメイン固有言語である。プログラミングにおいてデータベースへのアクセスのために、他のプログラミング言語と併用される。
Cf. SQL - Wikipedia
|SQL
SQLとは、Structured Query Language(直訳:構造化された検索言語)の略で、古くはIBM社が1970年台に開発していたデータベース管理システムの制御用の言語、SEQUEL(Structured English Query Language)が元になっている。 (ドナルドさん、ボイスさんのお陰っす。)
SQLの文法構成としてDCL、DDL、DMLの3つに大別され、またその総称。
・DCL(Data Control Language):データへのアクセス権等を制御する言語
・DDL(Data Definition Language):データを格納する構造定義する言語
・DML(Data Manipulation Language):データを操作するための言語